メモリ
2004年2月11日論文提出するのに、FDの容量では不足しているので、教官のメモリースティックを借用してデータ転送。
というわけで、私もメモリースティックなるものを買おうかと思いたつ。
が、よくよく考えるとデジカメ用の256MBと8MBのSDメモリカードをもっていることに気づく。
これを上手く使えないか、ということで電気屋でメディアリーダライタを品定め
一番安いので、SDメモリカードのみ対応2300円程度
しかし、デザインが気に食わない。
他のも似たような感じ。
次に目をつけたのが、他のメディアカードにも対応したタイプ
一番安いのが、アウトレットの奴で8メディア対応型2600円程度
USBコンセントも収納でき、ホコリ防止カバーまでついている優れもの。
しかし、アウトレットという不安と、実物は見れないものの、カバーにプリントされた写真を見てみると、大きそう・・・(メモリ挿入口が横に3個)
メモリースティックまでは、いかなくてもそれなりに持ち運びができるものが欲しかったので却下。
そして、I-Oデータの8メディア対応リーダライタを見てみる。
大きさ、USB収納力は申し分なし
しかし、ホコリ防止カバーなしでお値段が3980円
迷いました。
メモリースティックが64MBで4000円ぐらいでしょうかね。
そっちを買うべきか、はたまた安いほうでいくべきか・・・
散々迷った挙句
他の電気屋に。
そこで見かけた、イカしたデザインのリーダライタ発見。
7メディア対応でお値段3480円、しかもどこよりも薄いし、専用ケース付。
コイツはいい!
と、思ったものの・・・よくよく見るとUSBが着脱式で長くて、持ち運びが大変そう。
んで、メーカは・・・知らない会社だし。
何よりも持ち運びを最優先してましたので、USB収納でないと納得いかず
メモリースティックにしようかとも迷いましたが、リーダライタのほうが
デジカメで撮った画像も手軽にPCに取り込むことができますし、便利だということで
3980円の奴にしました
んで、SDメモリカードケース(550円)も購入
帰宅後、早速使い心地チェック
デジカメで撮った画像をPCに取り込む手間がかなり省けて、満足。
というわけで、私もメモリースティックなるものを買おうかと思いたつ。
が、よくよく考えるとデジカメ用の256MBと8MBのSDメモリカードをもっていることに気づく。
これを上手く使えないか、ということで電気屋でメディアリーダライタを品定め
一番安いので、SDメモリカードのみ対応2300円程度
しかし、デザインが気に食わない。
他のも似たような感じ。
次に目をつけたのが、他のメディアカードにも対応したタイプ
一番安いのが、アウトレットの奴で8メディア対応型2600円程度
USBコンセントも収納でき、ホコリ防止カバーまでついている優れもの。
しかし、アウトレットという不安と、実物は見れないものの、カバーにプリントされた写真を見てみると、大きそう・・・(メモリ挿入口が横に3個)
メモリースティックまでは、いかなくてもそれなりに持ち運びができるものが欲しかったので却下。
そして、I-Oデータの8メディア対応リーダライタを見てみる。
大きさ、USB収納力は申し分なし
しかし、ホコリ防止カバーなしでお値段が3980円
迷いました。
メモリースティックが64MBで4000円ぐらいでしょうかね。
そっちを買うべきか、はたまた安いほうでいくべきか・・・
散々迷った挙句
他の電気屋に。
そこで見かけた、イカしたデザインのリーダライタ発見。
7メディア対応でお値段3480円、しかもどこよりも薄いし、専用ケース付。
コイツはいい!
と、思ったものの・・・よくよく見るとUSBが着脱式で長くて、持ち運びが大変そう。
んで、メーカは・・・知らない会社だし。
何よりも持ち運びを最優先してましたので、USB収納でないと納得いかず
メモリースティックにしようかとも迷いましたが、リーダライタのほうが
デジカメで撮った画像も手軽にPCに取り込むことができますし、便利だということで
3980円の奴にしました
んで、SDメモリカードケース(550円)も購入
帰宅後、早速使い心地チェック
デジカメで撮った画像をPCに取り込む手間がかなり省けて、満足。
コメント